17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

下妻市議会 2021-06-14 令和 3年 第2回定例会(第4日 6月14日)

博物館等でのPRはできないかというご質問でございますが、下妻市ふるさと博物館には、戦時下暮らしに関する資料が40点余り所蔵されております一方、戦争の悲惨さを物語る手紙等資料がございません。このことから、企画展等を開催する場合は広く市民の皆様に呼びかけをいたしまして、これらを収集したり、他の博物館等から資料を借用したりする必要がございます。  

行方市議会 2018-02-27 02月27日-02号

明治から大正昭和の初期にかけて近代教育制度の確立、整備拡充が図られ、昭和12年、20年にかけては国民学校戦時下教育、20年から27年にかけて戦後教育の再建、27年から33年にかけて戦後教育政策からの転換がなされ、34年から40年代中ごろにかけて教育量的拡大、40年代半ばから50年代前半は教育の質の改善、50年代後半から平成10年ごろまでは従来の教育路線の見直し、その後、現在に至る新たな展開と

古河市議会 2017-06-14 06月14日-一般質問-04号

昨日の朝日新聞には、「「監視」の先、弾圧懸念 横浜事件ゆかりの人(問う「共謀罪」)」、戦時下最大の思想弾圧とされる横浜事件とかかわりを持った人たち、この人たちが参議院での審議を見つめる、この記事が載っていました。共謀罪法案が成立すればさまざまな犯罪に適用され、当局の監視の網の目は日常にぐっと身近になる。

笠間市議会 2016-06-13 平成28年第 2回定例会-06月13日-04号

戦時下教育行政について、満州事変以後、我が国の教育は、次第に国家主義的、軍国主義的傾向を強めていたが、昭和12年7月の日華事変勃発により、この傾向に一層の拍車がかけられたと、文科省委員会資料に掲載されております。  戦後、戦争に対する深い反省に立ち、平和憲法が制定され、日本は二度と戦争をしない平和国家として歩んでいくということを宣言しました。

つくば市議会 2014-11-10 平成26年11月10日環境経済常任委員会−11月10日-01号

そこをきっちり、確かに戦時下、女性がいろいろなそういった性的な不遇な状況があったのは、歴史的にもどこの国へ行ってもあったことは事実だと思います。これは本当に申しわけないというような話だと思うんですよ。その問題と国家的責任を追及される問題とは、きちっと分けた上で考えなければならないと思います。  

つくば市議会 2014-09-25 平成26年 9月定例会−09月25日-05号

従軍慰安婦問題に関しては、「戦時下当時の軍の関与の下、朝鮮半島日本などから動員された女性慰安所にて性の相手を強要されたとされる問題」とされています。女性の人権問題はもとより、日本国家として慰安所セックスセンター)を設け、女性性奴隷セックススレイブ)の扱いをしたという疑義がもたらされているわけで、国連人権委員会でも、日本に対する不信世界に広がってきてしまっている現状があります。

つくば市議会 2014-09-25 平成26年 9月定例会-09月25日-付録

従軍慰安婦問題に関しては、「戦時下当時の軍の関与の下、朝鮮半島日本などから動員された女性慰安所にて、性の相手を強要されたとされる問題」とされています。女性の人権問題や元より、日本国家として慰安所セックスセンター)を設け、女性性奴隷セックススレイブ)の扱いをしていたという疑義がもたらされているわけで、国連人権委員会でも、日本に対する不信世界に広がってきてしまっている現状があります。

筑西市議会 2014-03-04 03月04日-一般質問-04号

世界恐慌ブロック経済」、「欧米の情勢と日本」、「日本中国侵略」、「日本全面戦争」、そして第二次世界大戦に入っていく、そこでは「第二次世界大戦の始まり」、「太平洋戦争」、「戦時下人々生活」、それから「戦争の終結」。ですから、先ほどの小学生の学習と同じような道筋はとりますけれども、非常にそれは詳しく学習していくと、そんなことで第二次世界大戦については学習していっています。 

水戸市議会 2009-03-11 03月11日-02号

平和記念館展示につきましては,水戸戦時下様子空襲被災状況を伝えるパネル等を常設展示するほか,毎年広島へ派遣している平和大使の報告など,さまざまなテーマ特別展を開催する予定でございますけれども,議員御提言の開館記念特別展においては,水戸空襲だけではなくて原爆に関する展示もあわせて行うことにつきましては,展示スペースを考慮しながら,オープニングにふさわしい展示について検討してまいりたいと考えております

土浦市議会 2006-09-12 09月12日-03号

まず,展示といたしましては,平成7年7月29日から9月10日までの期間でありますが,第17回企画展,「戦争市民-語り継ぐ戦時下暮らし」を開催いたしました。この企画展は,戦後50年を迎えるに当たって行ったものでありまして,昭和6年の満州事変から15年にわたった戦時下土浦市域人々暮らしを,およそ250点の資料から紹介したものであります。

守谷市議会 2004-06-18 平成16年第 2回定例会−06月18日-03号

町内会とか部落会というものがその後つくられ,特に戦時下,内務省訓令による戦時体制互助組織としての町内会部落会,これは戦争直後GHQによって廃止をされたものであります。ところが,その後,地方自治法に明確な規定のないままに,行政行政連絡制度としての一つの形,区長制度を取り入れたものであります。これは,行政にとりましてコスト削減にもなりますし,効率化にもなりますし,何よりも便利であります。

石岡市議会 1997-03-21 平成9年予算特別委員会(第6日目) 本文 開催日:1997-03-21

平成9年度より市内4中学校で使用する教科書の中に、「戦時下国民生活」という項目の中で慰安婦が記述されているのは事実であります。委員ご承知のとおり、教科書の発行に関する臨時法によって、教科書の定義がされておりまして、また、学校教育法によって教科書使用義務がうたわれておりますので、我々としては法律を守って学校教育を進めていかなければならないと思っております。  

  • 1